183件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2022-12-07 12月07日-04号

化石燃料大量消費温室効果ガス一つである二酸化炭素を大量に大気中に排出し、地球温暖化の原因につながっています。化石燃料以外のエネルギー資源を活用して二酸化炭素排出削減の動きが見られます。しかしその一方で、食料自給率が低い日本は、輸入により食料を調達しており、輸送に伴い二酸化炭素排出しており、食べ物の無駄をなくすことが重要になります。 

奥出雲町議会 2022-10-21 令和 4年第3回定例会(第4日10月21日)

気象変動の要因の一つとして、石油や石炭などの化石燃料消費森林伐採による大気中の二酸化炭素を含む温室効果ガス濃度の増加が影響していると言われており、気候危機をこれ以上進行させないためにも、温室効果ガス排出抑制に向け、脱炭素社会への取組を進めていく必要があると認識しています。  

松江市議会 2022-06-22 06月22日-04号

二酸化炭素温室効果ガスと言われ、世界中、とりわけヨーロッパにおいては悪者扱いされて、まるでこの世から二酸化炭素をなくすほうがよいような論調が目立ってきております。しかし、二酸化炭素は悪者ではありません。それどころか、地球上に暮らす人類にはなくてはならないものでございます。 釈迦に説法ではございますが、小学校で理科を学んでいた頃を思い出してください。具体的に申しますと、光合成でございます。 

松江市議会 2022-06-21 06月21日-03号

今後、本市が取り組むカーボンニュートラル実現に向けては、運輸部門における温室効果ガス排出削減も重要な要素であり、ガソリン車からEV車ハイブリッド車への転換を促進する必要があります。 昨今、車種の増加充電ステーション普及により、導入を勧めやすい状況になっていることから、国の補助制度に合わせ、市民ニーズに応じたEV車導入促進策を検討してまいりたいと考えております。以上でございます。

松江市議会 2022-03-01 03月01日-03号

市長上定昭仁) 森林の整備や保全活動は、豊かな生態系環境の維持、水資源を蓄え育む涵養機能の確保、温室効果ガスの吸収など、私たちの持続可能な生活を守るために欠かせないものであり、まさにSDGsの理念に合致するものと考えております。しかしながら、林業従事者の慢性的な人材不足収益性の問題など、林業を取り巻く環境は厳しいものと認識しております。 

松江市議会 2022-02-28 02月28日-02号

世界は、地球温暖化など気候変動を真剣に考え、温室効果ガス排出削減にかじを切りました。上定市長が先般2月15日に島根原子力発電所2号機の再稼働に同意という判断を示されたことは、我が国が宣言した脱炭素、2050年カーボンニュートラル実現に向けてこの松江市としてもその一翼を担う評価すべき大きな決断であったと思います。 

松江市議会 2021-12-21 12月21日-05号

また、原発が再稼働すれば、火力発電比率を下げることができ、直接的にも温室効果ガス排出削減につながるし、その中で自然エネルギーの新たな技術開発に力を注いでいくことが妥当と考えているとの意見、一委員より、安全対策については、新規制基準の下、様々に講じられてきており、福島の事故以前と比べればはるかに高まってきていると言える。

奥出雲町議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会(第3日12月 8日)

いずれにしても、再生可能エネルギー導入を促進しつつ、各家庭においても温室効果ガス排出量を減らす取組、COOL CHOICEを積極的に取り組むことが必要であると考えております。  現在、本町では、再生可能エネルギー推進について、小水力発電を活用したエネルギー地産地消や、新エネルギー設備導入促進事業などを積極的に推進しておりますので、引き続き県と連携して普及に努めてまいります。

松江市議会 2021-12-07 12月07日-03号

現在政府は、2030年における温室効果ガス削減目標を、2013年と比較して46%削減し、さらに50%まで削減することを目標としています。松江市としては、松江地球温暖化対策実行計画の中で、2005年度と比較して2030年度までに二酸化炭素排出量を30%以上削減することを目標としています。 この目標達成に向けて、太陽光発電普及は後押しとなると思いますが、その一方で様々な問題も指摘されています。 

松江市議会 2021-12-06 12月06日-02号

さらに、2050年カーボンニュートラル宣言や2030年度の温室効果ガス排出削減目標といったグリーン社会実現デジタル庁舎市民デジタル化の恩恵が行き渡る社会の構築、少子化人口減少の克服など課題は山積しています。市長は「夢を実現できる松江市民が誇れる松江」をつくり、子や孫に引き継いでいくことが使命だと自覚していると6月議会で所信表明されました。

松江市議会 2021-09-13 09月13日-02号

政府は、2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロとする目標のため、都道府県などの自治体が作成する地球温暖化対策実行計画太陽光など再生エネルギー導入目標設定を義務づける方針を固めております。計画実効性を高めるために、都道府県と政令市、中核市に対して、施策実現までの年限や数値などの目標設定を義務づける方向で検討しております。 

江津市議会 2021-09-07 09月07日-02号

このように、昨今の再生可能エネルギー導入温室効果ガス削減などの流れから、自治体が主導して取り組む例はありますが、電気小売事業には高度なノウハウが必要であり、例えば今年1月の寒波では電力相場が高騰し、大手新電力の破産や多くの自治体電力が苦境に立たされたことなど、自治体が参入するにはリスクとハードルが高いと考えております。 ○議長(永岡静馬) 10番藤間議員

安来市議会 2021-09-06 09月06日-03号

国連IPCCは、昨年8月の報告書で、人間の影響が温暖化させてきたことはもはや疑う余地はないと、そういうことを明記し、これからの10年、2030年までの思い切ったCO2削減と2050年までの温室効果ガス排出量実質ゼロがどうしても必要だと警鐘を鳴らしました。まさに人類が生き残れるかどうか、人類の未来がかかっていると言っても過言ではありません。 

松江市議会 2021-06-29 06月29日-03号

菅総理が昨年10月に2050年までに温室効果ガス、CO2排出量実質ゼロにすると国際社会に表明されました。政府再生可能エネルギー比率をさらに高めて主力電源化する方針のようですが、発電コストが高く、発電量天候等に大きく左右されます。やはり目標達成のためには、安心・安全を大前提とした原子力発電所の再稼働は欠かせないものと思われます。 そこで、最後に市長に伺います。 

松江市議会 2021-06-28 06月28日-02号

2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロにする目標を盛り込んだ改正地球温暖化対策推進法がこのほど国会におきまして、全会一致で可決、成立し、脱炭素社会実現が法的に位置づけられました。 改正法には、地球温暖化対策国際枠組みパリ協定を踏まえ、50年までの脱炭素社会実現を旨として、国並びに国民、地方公共団体事業者及び民間の団体等の密接な連携の下に行わなければならないと明記されました。

安来市議会 2021-06-06 06月06日-02号

そうした中で、温室効果ガス排出抑制として、バイオマスプラスチック利用カーボンニュートラル社会実現に向けた取組となります。また、国が令和3年に策定した、持続可能なプラスチック利用に向けて、バイオプラスチック導入ロードマップ施策で製造の低コスト化等に向けた事業の支援、地方自治体向けごみ収集袋バイオマスプラスチック導入推進するためのガイドラインを策定することとしています。